お母さんの救急箱

熱が出た時ひきつけた時 下痢をした時風邪を引いたらあせもができた時
咳が出る腹痛の時吐く時 鼻が出る病気の時の風呂の入り方
乳幼児,幼児,小児,発熱,高熱
乳幼児,幼児,小児,咳

子供は、ほとんどの病気で熱を出します。熱は病気と闘っている結果として出ているだけなのですから、熱があってもそこそこに元気があって、普段通りの食欲があれば全然心配要りません。落ち着いて、他にどんな症状が有るか、よく観察して下さい。

発熱は身体の正常な防御反応です。熱を出して、自分自身の力で病気と戦っているのです。この戦う力が免疫力を高め、自然治癒力を増やし、丈夫な身体を作っていくのです。ですから、熱を下げる事のみを目的にしてはいけません。熱が出てすぐに解熱剤を使ってしまったら、病気の本当の姿が分からなくなってしまいます。

熱自体が脳や身体に損傷を与える事はまずありませんから、薬を使うのは少し様子を見てからにしましょう。乳幼児の発熱の原因の多くはウィルスなどの感染によるものですが、ほとんどの場合、適切な手当をすれば、自然に治ります。


* 熱が出た時の手当

  1. お風呂は控えましょう。あせもが心配な時はシャワーで。
  2. 便秘をしている時は出します。
    浣腸が良いですが、それほど高い熱でなければ、リンゴ果汁などで様子をみます。
  3. 身体を触ってみて、冷えている所があったら、手をあてて温めてあげて下さい。
  4. 外の風に当てないこと。
  5. 肉類や身体を冷やすような物は食べさせないこと。
  6. 乳幼児はすぐ脱水状態になります。水分の補給は非常に重要です。
    心配な時は、乳幼児イオン飲料を使うと効果的です。

* 病気の時の風呂の入り方

風邪の時に風呂に入っても体温が高くなるから大丈夫と言う説がありますが、実際はそうではありません。 確かに、一時的に見れば体温は上がり、風邪に対する抵抗力をつけていそうに見えますが、風呂は予想以上に体力を消耗します。 また風呂を出た後も、体の汗や水分を完璧に拭き取ったり等、ケアをちゃんとしないと、結果的に体を冷やしてしまう事の方が多いでしょう。

病気がとても重い時は、風呂には入れませんね。 お母さんが迷うのは、「鼻水や咳が出ている時」「風邪かもしれない時」「重い病気や高い熱が出ていた後」「下痢している時」など、病気とはいえないけれど少し心配な時です。 不安に感じる時は、風呂は止めておくのが無難ですが、あまり長くなるとそうもいきません。

「風呂は、寝る直前に入った方がよく温まって良いのでは」と思いがちですが、これはなかなか難しい事なのです。 子供は、まだ体温調節が上手く出来ません。

風呂に入って体温が上がると、汗をたっぷりかきながら、体温を下げていきます。 寝る直前に風呂に入ると、眠ってしまうので、汗処理のタイミングが難しく、ひどく身体を冷やしてしまう事があります。 その上、就寝中は基礎体温も下がりますから、翌朝には、もっと悪くなっている場合が多いのです。

午前中か昼寝の後、少し大きな子は、寝る3時間以上前に入るのが良いと思います。

入った後はよく注意して、ひと汗かいたら着る物を調節して下さい。そして遊ぶなどして、身体を動かしておくと絶対に大丈夫です。

それでも心配な時は、シャワー程度にしておきます。 シャワーでは寒いのではないかと心配する人がいますが、よく拭いて、あとは両手で皮膚を摩擦してあげると冷える事はありません。

* 心配な発熱

  1. 生後3ケ月までの乳児の場合。
  2. 反応が鈍 く、ぐったりしている。
  3. 激しい痛みがある。(頭痛・腹痛・喉・耳など)
  4. 嘔吐を繰り返す。乳幼児はよく吐きますが、水も飲めないくらい激しい時は、重い病気かもしれません。脱水も心配です。
  5. 熱が高いのに、顔色が青い。
  6. 呼吸が苦しい時。
    呼吸数が異常に増え(1分間に60回以上)チアノーゼになります。
  7. 一度解熱して、再び急に高い熱が出た時。色々な合併症が考えられます。
  8. 発疹が出た時。伝染性の疾患かもしれません。

このような時は、お医者さんに診てもらって下さい。