鍼灸医療とは

トップページ>鍼灸医療とは


お灸は熱くない
実際の鍼灸は多くの方が思うイメージとは違い鍼は痛くありませんし、灸は熱くはありません。昔話で「あんな悪い子には灸をすえる」なんておにぎりのような艾(もぐさ)でお灸をする描写がありますが、灸の大きさはゴマ粒の3分の1程度で、しかも皮膚の上を軽く湿らせてから行いますので「熱い」などのやけどするような感覚を伴うことはありません。更に、灸を重ねていく内に、古い灸の薄い層が出来てくるので、我慢できない様な熱さは絶対にありません。

おじいさんやおばあさんの背中に残っている、大きな灸あとを見た事のある人は、お灸は熱いというイメージがあると思います。これは「打膿灸」という方法で、大きな艾で、わざと火傷を作り、膿を排出させて治療します。慢性病には、とても良く効く灸法ですが、現在では、特に希望がある場合に限り、するくらいです。小さな灸でも、十分に効果がありますので、する必要がないのです。今でも、お寺などでは、この様な灸をしている所もありますが、治療というよりも精神修養的な意味合いが強いです。

皮膚に直接すえる場合は、糸の様にごく細いものから、ゴマ粒の半分くらいの大きさまであります。小さくても火は点くわけですから、多少の熱さは感じます。熱さも痛さも、感じ方には個人差がありますから、少しでも不愉快な感じがないように、艾を糸のように細く小さく切る「糸状灸」から始めます。

ただ、通常は、少し”ちくっ”とする位が、気持ちが良い様です。また、直接すえる必要がない場合、跡をつけたくない場合、艾がどんなに小さくても熱く感じる人には、灸点紙の上からします。(施術方法参照)

*なぜ、そんなに熱くないのですか?

艾はヨモギの繊維ですが、燃焼温度が低い為に使用されます。ヨモギは植物ですので、天候などに左右されて、収穫が安定しませんから、科学的に製造できる物をいろいろ捜していますが、なかなか代替物は見つかりません。それほど艾は優れものです。普通、火傷の跡はツルツルになって毛根が駄目になってしまいますが、灸の火傷は、逆によく毛が生えてきますので、円形脱毛症の治療には脱毛部に直接灸をします。これも艾の燃焼温度が低いので、組織には損傷を与えず、丁度良い程度の刺激になっているわけです。

トップページ鍼灸医療とは/目次