自分の症状を探す

自分の症状を探す

トップページ自分の症状を探す>病名別

こむら返り

━こむら返り ~ 腓腹筋痙攣━


こむら返りは、医学的には腓腹筋痙攣と呼ばれているもので、こむら(腓腹筋=ふくらはぎ))に起こる筋痙攣の総称です。

特に腓腹筋に起こりやすいため、腓腹筋痙攣と同義とみなすこともありますが、大腿部・足底・指・首肩などもこの症状と同じ様な状態になります。

筋肉が異常緊張を起こし、筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になり、激痛を伴う症状です。立ち仕事の多い人やお年寄りに比較的多く見られます。

原因として、下腿静脈のうっ血・腓腹筋の過労・血中水分の欠如や電解質のアンバランス・寒冷などがあります。筋肉への酸素供給の不足と老廃物の排除が不十分となり、筋肉の痙攣が起きるものです。

主な誘因は冷えです。最も典型的な症例は、早朝の“こむら返り”です。就寝中は筋肉を動かさない為に、体温が低下しています。それが朝方の寒気と相まって、筋の収縮が起こります。寝入りばなは暑いのに、朝方涼しくなる様な季節に多く起きます。特に汗ばんだ状態で冷えると、3倍くらい強く作用しますから、寝間着は長ズボンが安全です。

こむら返り自体は、実によく効く特効穴があり、簡単な「鍼灸治療」で当分起きなくなります。加えて、血行を良くして、筋肉の疲労と冷えを取る治療をします。

「鍼灸」はこのように、病気ではないけれども辛い症状がある場合には、本当に適した治療法だと実感します。

下肢だけではなく、色々な部位に頻繁に起きる時は、何か病気が原因の場合もありますから、検査が必要です。


━こむら返りの処置━


さて,鍼灸治療で、当分起きない様に出来ますと書きましたが、二度と吊らないという意味ではありません。

いろいろと身体に辛い症状が出る場合、原因がひとつだけという事は殆どありません。人間の身体は、感染症や外傷などを除いて、単独の原因では発症しないのが一般的です。

こむら返りの場合も、筋肉の疲労、運動不足、ミネラルの不足、水分の不足、妊娠、糖尿病、透析、歯周病、肝臓病など下地になる複数の原因がある筈です。思い当たる事があったら、改善出来るところは改善しましょう。

こむら返り自体は冷えが入らなければ、まず起こりません。また、痛いには痛いですが重大な事態になる事もありません。しかし、身体の異状を告げてくれている大事な兆候です。少し疲れていないか、振り返るよい機会です。


━こむら返りを経穴(ツボ)で治す━


こむら返り(ふくらはぎの吊り)には、承山(しょうざん)が良いと思います。

もちろん専門的には、他にも沢山の経穴を使用しますが、今、足が吊って痛い時に、専門家でも取穴が難しい”つぼ”の位置を定めて、自分で治療するのは無理です。

鍼灸で最も重要なのは取穴・・・・治療する経穴(ツボ)の正確な位置取りです。経穴の位置を間違えていたら、まったく効きません。そこに、長い臨床経験が必要な理由があります。

承山はふくらはぎの中心部で、アキレス腱を擦り上げて行って、指が止まるところ、腓腹筋の起始部にあります。比較的、取穴し易い経穴です。

承山は、鍼では、ふくらはぎの緊張をよく取りますが、実際に、こむら返りが起きている最中に、この経穴を押して、即、治ったという話を、私は聞いていませんが、吊りが解消された後、指圧するのは良いと思います。

また、土踏まずの吊りには臨泣(りんきゅう)が有名です。こちらはとても痛い経穴ですが、吊っている最中でも、良く効きます。思い切って強く押して下さい。


>>上へもどる

>>目次を見る