自分の症状を探す

自分の症状を探す

トップページ自分の症状を探す>病名別

変形性膝関節炎

━初期のうちに治すことが大事です━


膝の上にある大腿骨と、膝の下にある脛骨が接する部分を膝関節と言います。膝関節は、硬い骨どうしが直接ぶつからない様に、滑らかで弾力のある関節軟骨という組織で覆われています。この関節軟骨がざらついてきて、充分にその機能を果せなくなった状態が変形性膝関節症です。

以前は老化現象のひとつと見なされていましたが、現在は軟骨組織を形成する軟骨細胞の異常が引き起こす現象といわれています。その原因は遺伝的体質のほか、筋力の低下・酷使・O脚・外傷・肥満など、膝に過度の負担がかかることがあげられますが、よくわからない部分もあります。

症状は、いろいろなパターンがありますが、一般的には、始めは正座した後に膝が伸びにくい感じがします。 その後、しばらくして階段の下りが痛くなり、次いで上りも痛くなります。その内に坂道が痛くなり、平坦の道も痛くなり、もし炎症が出てしまうと、寝ていても痛くなります。

関節症があるときに、膝に過度の負担をかけると炎症がおきます。関節液は、滑膜で分泌・吸収されていて、通常、関節液の量は一定に保たれています。膝に負担がかかりすぎると、関節軟骨が壊れ、壊れた軟骨の微少なかけらなどが滑膜を刺激して炎症を引き起こします。結果、有害物を排除するために、リンパ球や白血球を含む関節液の分泌を促します。いわゆる「膝に水が溜まる」という状態です。寝ていても痛みや重だるさがあります。水を抜くと痛みは劇的に取れますが、関節症が治っている訳ではないので、また溜まります。初期に「鍼灸」をすれば、痛みはすぐに取れます。

しかし、関節症は、少しずつ確実に進行する病気です。「自分でお灸」で、しっかりと治すことを勧めます。経過が長いほど治療には時間がかかりますが、変形が高度でない限り「鍼灸」は痛みを取り、進行を止めます。痛みが取れたら、保持筋肉を鍛えますが、運動を急に沢山すると炎症が起きてしまうので注意が必要です。炎症がある場合には「鍼」で炎症をとり、過剰な関節液を吸収させます。その間、膝への負担を出来るだけ減らし、再び分泌液が溜まらない様にしてもらいます。

当院では、正座がきちんと出来ることを目的に治療していますが、あまり変形が高度だと、手術しか方法が無くなります。初期のうちに治すことが大事です。



>>上へもどる

>>目次を見る